
クリスタルクワイヤーでそろえたTシャツ
手書きなのでちょっとお粗末だ。来年はもう少し余裕をもってデザインしよっと。
平成7年三月に14年の短い教員生活に別れを告げて三か月後、
研究授業やコンクールをバリバリこなし、教育論文をじゃんじゃん書いていた熱血教師だった自分が
ただの暇な主婦になることへの恐怖が襲っていた。
揺るがない自信を持って歩んできた自分が
何も才能を持たないみじめなオバサンになったと落ち込んだ。
もがいてネットワークビジネスにハマったり、
やたらに資格取得に走り回ったりした。
そんな時、夫と夫の友人のあるアイディアで、退職金を元手に(当時は有限会社を興すのに300万円必要だった)会社を設立したら?という話になり、
そうして平成9年11月に有限会社あんだんてが誕生した。
会社には定款というものがあり、どんなことをしてよいのか、何を売ってよいのかが記載されているが、思いつく限りの販売項目と事業を書いてスタート。なんでもやった。
輸入品香水を小分けする、カルチャー講座を開く、県産品コンクールに入賞し、物産展に参入する。
そのうち、某町の町づくりに参加して、集客施設にテナントを出店する。
秋田市に拠点を置き、店舗を借りて主婦の手作り作品の委託販売とカルチャー講座を行う。
その中でガラスに出会い、自分もものづくりに関わっていくことになる。
そして秋田市に猫アートと猫雑貨の店を作る。
だが、時代は変化し、変化のスピードはますます加速し
昨年12月にはとうとう秋田市の店舗を売却した。
そして、今、会社を解散することにした。
会社と言っても私一人が社員だから実質何も変わらないのだが、
奇しくも教員をつとめた年数と同じになってしまった。
ここで再び道の曲がり角に立ったのだ。
数年前から、導かれるように音楽活動や音楽の指導を復活させてきたが、
歌いたいというよりは
歌わせたい
という自分がいる。
ちょっと大げさに言うと
「地域に根ざす芸術文化」を目指したい。
もちろん、支える側としてだけど。
奇しくも11月22日は聖セシリア(カエキリア)(音楽の神様)の日。
ここから新たな私がスタートする。
あんだんてあらため、本名で活動開始!・・・って言っても、見た目は何も変わっていません。
私なんて本当に才能も何もない只の専業主婦。
しかも心療内科通い。
どこから出てくるんですか?そのバイタリティ。あやかりたいですね。。
秋田県に居るにはもったいないですよ!ゴマスリゴマスリ^^