愚痴が湧いてくるっていうのは
その状況から一歩踏み出せてなくて
満足してなくて
楽しくなくて
違和感があるってことよね。
楽しければ愚痴は絶対に出ない。
愚痴の原因を完全に無視できる場合もある。
関心がない!って思うこと。
それに関心がない時も愚痴はでないのだ。
今、三つの愚痴の原因とその対策を考えている。
ラジオパーソナリティー
・聴いている人の反応がわからない。
・ニ時間の拘束よりもそのために準備する時間がハンパないこと。
・不平等さを感じている。
対応策
・できるだけ時間をかけず、こだわりを捨てること。(難しい)
・人は人。自分は自分。比べないこと。
コーラス
・指導してもなかなか成果が見えないジレンマ
対応策
・生徒さんは純粋に上達と喜びとやり甲斐を求めてる。私の満足ではなく生徒さんの満足を重視すること。
◯◯◯
・うーん。。。。さすがに活字にはできない。
対応策
・あっちゃー。(^-^)見切りをつけるしかない?
人は人、自分は自分。それに徹する。
愚痴が出ないように、1日1日を楽しみながら暮らしていきます。

昨日はかつての生徒さんと、サシで呑み!!
もうね。
愚痴を聞いてもらってると
どっちが先生だよぉ〜?
という状況になるんだが、まぁ。いいよ。楽しいんだ。
今では、信頼できる飲み友達。
また来年な。
コメント
コメントの投稿